午前中はホテルで待つことを弁護士に伝えていた。
昨夜11時の様子では、修正した合意文が今日間に合うとは思えなくなっていた。
待つ間に、先日の相続税調査のお客様の相談に乗るも、20階で電波が不安定で
固定から掛けると、今度は混線・・・さらには、珈琲メーカーのカセットホルダーに
先客の使用済みの珈琲カセットが残っていて取り出せない。客室係りにコールする。
ペニンシュラとあろうものが・・・意外な弱点だ。
午前は執筆に当たるも、まんじりともせずである。その中でも小さな発見があり
チェックアウト後の山手線の中でアイデアが結実した。
ということは・・・弁護士からの連絡は・・・
午前中は無かった。
この後、5時以降は、新幹線の時間を遅らせれば可能だから
弁護士には、時間が取れる旨は伝えてあるので連絡を待った。
代々木下車で、紀伊国屋でチェックしつつ、2冊購入する。つづいて
高島屋新宿店でディズニーランドのチケットを買う。さらに歩いて・・・
都庁近くの会場まで、重いバッグを引っ張って行く。これで5000歩だ。
21階の会場で、来年度税制改正に関して税調委員の平川先生の講演を聞き、
執筆原稿と、12月の東京講演への情報収集をする。
今年は自民税調の大綱が有効的に機能するか分からない政治情勢である。
昨日は、辞任表明を翻意した小沢民主党党首の騒動もあり
税制改正の読みは大変だ。
決まってからは、対策は遅い項目があるので、この時期、段々情報収集が必須となる。
4時半に終えて、池袋の書店、リブロとジュンク堂、
さらに八重洲ブックセンターの在庫状況を調べる。予想以上に在庫がなくなっていた。
この間、新幹線を2回変更して、調査をして、電車の中で報告を書く。
京都で人身事故があって、小田原辺りで止るも、コンセントがあるのでPCの作業で困らない。